- HOME
- レーザー治療のQ&Aと流れ
レーザー治療のQ&Aと流れ
シミ・ソバカス・あざ・外傷性色素沈着のレーザー治療
診察 | Qスイッチ付ルビーレーザーを使用します。 状態を拝見し、良いと思われる治療方法を提案させていただきます。 あざ(扁平母斑や太田母斑)にはテスト照射をすることもあります。 |
---|---|
局所麻酔 | 予約時に麻酔テープをお渡します。 2時間前に麻酔テープを治療する部位に貼って来院します。 痛みが強い場合や麻酔テープの貼りにくい部位には注射の麻酔をすることが有ります。 |
レーザー治療 | Qスイッチ付レーザー1回の照射で3~5mmの円形にレーザーが照射されます。 治療時間は大きさや個数によりますが、数分から数十分程度かかります。 その後、傷を修復する薬を塗ってテープで固定します。 |
治療部位の保護と経過 | (1)当日は患部をぬらさないように注意してください。 (2)翌日の診察で、入浴、洗髪、洗顔、お化粧の指示をします。 (3)カサブタがはがれたら受診してください。 ▼小さいもの 薬を塗るだけで翌日にはカサブタになり、1週間で自然にとれます。 ▼大きいもの 治療後に一種の火傷状態のようになり、濃い赤黒い色になることも有りますが心配しないでください。傷の修復を促す薬を塗って、目立ちにくいテープで治療部位を保護します。テープ固定を1~2週間行い、黒いカサブタがとれた後は薄いピンクの新しい皮膚ができます。 |
治療上の注意 |
|
ホクロのレーザー治療
診察 | 炭酸ガスレーザーやQスイッチ付ルビーレーザーを使用します。 まずホクロの状態を拝見し、良いと思われる治療方法を提案させていただきます。 |
---|---|
局所麻酔 | ▼注射による麻酔 炭酸ガスレーザーを使用する場合は細い針で麻酔をします。 麻酔の際のチクッという痛み以外、治療中も治療後も痛みはありません。 ▼テープによる麻酔 Qスイッチレーザーを使用する場合は予約時に麻酔テープをお渡しします。 治療開始2時間前より麻酔テープを治療する部位に貼って来院してください。 |
レーザー治療 | 炭酸ガスレーザーやQスイッチ付レーザーを使用して、ホクロの部分のみを治療します。 その後、傷を修復する薬を塗ってテープで固定します。 |
治療部位の保護と経過 | (1)当日は患部をぬらさないように注意してください。 (2)翌日の診察で、入浴、洗髪、洗顔、お化粧の指示をします。 (3)傷を修復する薬を塗ってガーゼで保護し、1週間後に再度受診します。 |
紫外線対策 | 日焼け止めは必ず使用してください。各製剤を使用するとさらに作用しやすくなります。 |
治療上の注意 |
|
脂漏性角化症(顔や首の老人性イボ・隆起したシミ)のレーザー治療
診察 | 炭酸ガスレーザーを使用します。 |
---|---|
局所麻酔 | ▼注射による麻酔 痛みをなるべく抑えるよう細い針で麻酔をします。 麻酔の際のチクッという痛み以外、治療中も治療後も痛みはありません。 ▼テープによる麻酔 イボが小さい場合は予約時に麻酔テープをお渡しします。 2時間前より麻酔テープを治療する部位に貼って来院してください。 |
レーザー治療 | 炭酸ガスレーザーで周囲の組織を傷つけずに、シミやイボを蒸散します。 その後、傷を修復する薬を貼ってテープで固定します。 |
治療部位の保護と経過 | (1)当日は患部をぬらさないように注意してください。 (2)翌日の診察で、入浴、洗髪、洗顔、お化粧の指示をします。 (3)傷を修復する薬を塗ってガーゼで保護し、約1週間後に再度受診します。 |
紫外線対策 | 日焼け止めは必ず使用し、傷跡をきれいに仕上げるために各製剤を外用していただきます。 |
治療上の注意 |
|
レーザー治療のQ&A
Qスイッチ付レーザー治療のQ&A
- 保険はききますか?
- 疾患によって異なりますが、健康保険の適用があります。
単なる美容目的での治療は保険がききません。 - 痛みはありますか?
- 輪ゴムではじかれたような痛みがあります。
当院では治療の1~2時間前から患部に麻酔テープを貼ってもらいます。
麻酔テープは予約時にお渡しします。 - 治療回数はどのくらいですか?
- 個人差があります。
シミやアザの種類や大きさによっては1回の治療で改善される場合があります。
色の濃いものや大きいものは治療を重ねることで、だんだんと目立たなくなります。 - 治療を受けるにあたり、注意することはありますか?
- 事前の注意として、治療部位を日焼けしないようにしてください。
治療後も日焼けを避け、こするなどの刺激を与えないようにします。
医師の指示がある場合はそれに従ってください。
炭酸ガス(CO2)レーザーのQ&A
- 痛みはありますか?
- 麻酔をするので、痛みはあまり感じません。
痛みに弱い方は医師にご相談ください。 - 出血はしますか?
- 出血はほとんどしません。
- レーザー治療は何回するのですか?
- 通常は1回です。
治療部位の多さ、大きさ、深さによって数回に分けて治療することもあります。 - 治療後メイクはできますか?
- メイクはできますが、治療した部位はカサブタが取れてからになります。
- 治療後に注意することはありますか?
- テープ固定は医師の指示があるまで取らないでください。
テープを取った後は、こすったり日焼けしないようにしてください。
医師の指示がある場合はそれに従ってください。